JAM 2019 Lゲージ:首都高と東京タワー
8月16日~18日の国際鉄道模型コンベンション(JAM)にてLゲージの展示がありました。今回は4幅車を中心に展示を紹介します。
私が初めてJAMのLゲージを見学しに行ったのが2013年でした。関山さんのレゴトレインレイアウトは当時ですでにかなり巨大なものとなっておりましたが、一つだけ欠点があるとすれば車が圧倒的に足りていないということでした。当時の私は4幅車ブログを始めたばかりで、レゴの実績は何もありませんでした。JAMが4幅車が活躍できる場所だと確信した私は、翌年の立川のオフ会で関山さんに迫って「100台集めるから、Lゲージ用の車の調達を任せてほしい」と申し出ました。関山さんとはまだ交流も深くなく、最初は微妙な反応しかされませんでしたが、無理やり約束を取り付けた私は4幅車ビルダーに呼び掛けて車をかき集めました。そして2014年には100台を超える4幅車がJAMに並びました。それから毎年JAMのLゲージには多数の4幅車が集うようになりました。200台以上が集まった年もありました。それから多くのイベントがありましたが、JAMはトレインが主役であり、やっぱり特別な場所だと思います。我々にとってはカーショーという形以外での4幅車の在り方を試せる貴重な場所だからです。今年は例年とは変わり東京ビッグサイト西ホールでの開催となりました。Lゲージには変わらず私たちの4幅車が並びました。
こちらは設営日の15日の写真です。私が持ち込みした4幅車をトレーに並べているところです。今年はたけのこさん、Tomさん、kimronさん、渋谷さん、さくさん、マーフィーさん、kazukiさんらから車を借りることができました。またこの日はMKさんも設営に参加してもらいました。
私が最近作っていたちいさなガレージも今回はストラクチャーとして置かせてもらいました。最近広大なスペースに建築することが多かったので、ベースプレート1枚だけの建築というのが新鮮でした。
こちらはさくりんさんのミニディーラーです。4幅版のミニクーパーが2階のショールームに展示されています。さくりんさんは最近トレインに目覚め、今年は初めてトレインを走らせることになりました。
さくさんにバニングを送ってもらいました。私が最近作った黄緑のバニングとのコラボです。色とりどりのバニングが並ぶ姿は日本の伝統的な光景です。
こちらは今回の展示のメインであるdysonさんの東京タワーです。人間よりも背が高いレゴのタワーがテーブルの上に立てられました。設営の様子はかなり不安でしたが、中央の芯で頑丈に立っている設計で、イベント中は無事に立っていました。
こちらからはイベント最終日の様子となります。今回はSUUさんの首都高が建設されました。今回はレイアウト立体構造になっており、一番奥に位置する首都高は橋桁によりかなりの高さに嵩上げされました。かなり細い柱ですが、全ての道路をつなげることでそれなりの強度となりました。
ジャンクションの真ん中にMinifig Ridesの看板を設置しました。レイアウトを正面から見た時に丁度中央に位置しており、今年はかなりいい位置に置けました。
道路には外灯と看板を設置し、それなりに密度のある風景になりました。
レーサーズのコースを使った高速道路はレゴイベントでもなかなか見られない光景です。分岐やカーブわ使って複雑なジャンクションも作れますが、随所に辻褄合わせは必要になり、間埋めのつなぎの道路が一部自作されているのが分かります。
高速道路の中央分離帯にはLegal Lolの看板を設置しました。奥にはもいさんの五重塔が置いてあります。今回は背の高い建物が多く、見ごたえがありました。
kimronさんのプリキュア痛車はホイールのセットアップを変更して登場しました。
白バイは東京の風景によく馴染みます。作ったのは白バイによくお世話になっているMKさんです。よく見ているだけあって上手いですね。
こちらはSUUさんの悪魔のZと、ブラックバードのマンガの劇中車2台です。Mugenさんのダークターコイズのアワードカーも反対側に走っています。
鉄道の背景にしっかりと首都高の車が見えています。高さの塩梅はバッチリでした。
コーナー部分ではMKさんのバイクがかなりの角度で曲がっています。
高架の下は一部芝生となり、カスタムされた車が集まっています。今回もヤシの木はフルに活躍しています。
今回はkimronさんの痛車も多数並びました。4WLCのロゴはこちらのエリアに飾りました。
こちらもkimronさんの痛車です。アニメ的なネタはレゴに限らずJAMではそこかしこで見られました。
さくりんさんのディーラーと、SUUさんのビルが並んだ通りにも少しですが道路が敷かれたので車を配置しました。今回はかなりイケてる車が多めです。さすがは都会東京ですね。
くぼっちさんの田園調布駅です。ロータリー横の大きなワゴンもこの駅に合わせて作られた車です。ここにはマーフィーさんのクラシックカーなどを置きました。
私のガレージもレイアウトの中に配置されました。店の前にはTomさんのバイクが並びます。最近はバイクのビルドも盛んです。
店の前では積載車から改造車が下ろされています。
ガレージの裏手の隠れた場所にバニングを置きました。
東京タワーの足元には関山さんのバスが置かれます。タワーの大きさとバスの小ささの対比がリアル感高いです。
もいさんの日本建築の通りにも車を置かせてもらいました。
低い位置からのアングルだと高架の柱の間から景色を見る感じになります。素晴らしい建物を背景にすることができました。
メインの駅の前がロータリーとなり、車を多数配置できました。位置も低く子供たちの目に届きやすい場所で、特にパトカーの人気が高かったようです。
庭園が造られたレイアウトの隅でも、車がひっそりと風景の一部となっています。こういう何気ない風景に溶け込ませられると特に楽しいですね。
渋谷さんのトラクターもこちらに配置しました。一つのレイアウトの中にも様々な風景があるのが鉄道模型の楽しい所です。
今年はオリンピックに向けて東館が改装中でした。来年は開催そのものが一回休みとなり、次回は再来年となります。イベントが1年ミスるのは痛手ですが、また私たちは必ずここに戻ってきます。その時はまた皆さんのご協力をお願いします。
- 関連記事
-
-
Hot Minifig Rides 2019 ドラッグレースIMPクラス 2019/09/01
-
Hot Minifig Rides 2019 ドラッグレースLIM/UNLクラス 2019/08/26
-
JAM 2019 Lゲージ:首都高と東京タワー 2019/08/22
-
LEGO Trains Tokyo - JAM 2019 動画 2019/08/20
-
Hot Minifig Rides 2019 ドリフトバトル 2019/07/28
-
スポンサーサイト