【ブログ】ミニサイズのタイムマシン。4幅デロリアン
デロリアン
作者:かう゛ぇ
デロリアン: レゴの家
Lego CuusooによるBTTFデロリアンの商品化が決定し、触発されたオリジナルの作品も増えてきています。
そしてもちろん4幅での再現例も……
細かいパーツの多いタイムマシンですから、やっぱり4幅ともなると相当な引き算のビルドが必要になってきます。
まずフロント部分は、製品版の表現を踏襲しつつも、うまくデロリアンのフェイスの雰囲気を出しています。
ヒンジベースまで利用した、フラットなボンネット面はなかなか上手いやり方だと思いました。
ルーフへの絞り込みも意識して、ルーフは2幅となっています。
タイムマシンのディテールとしてサイドを這うダクトはハンドルパーツを飛び出させて表現しています。
もつろん完全な再現ではありませんが、タイムマシンを思い起こさせるには十分な見立てでしょう。

ごく限られたスペースしかないリアのスペースには、クリップ1パーツによる排気口の表現で、このタイムマシンの特徴を全て現しています。
どうしてもディテールを削らなければいけない4幅車ビルドにおいて、「何を残すか」は非常に重要な判断となってきます。
そこを間違えてしまったら、この作品のようなコンパクトな再現モデルを作ることはできないでしょう。
車内はハンドルをオミットする代わりに、メカの計器プリントパーツを使っています。
これが適正な判断というものですね。

実はこの車、見て分かる通りに正当なフィグ乗りはできません。
デロリアンらしい低いルーフを再現するには、フィグ乗りは捨てるしかなかったようです。
その代わりに、レーサーシリーズの小型フィグボディを乗せる仕様となっています。
パッと見フィグが乗っているように見えますね。
オレンジの同体は放射能防護服みたいです。
レゴの公式タイムマシンはこちらです。

#21103 Back to the Future Time Machine
すでに海外では販売開始されているようで、日本でも発売が熱望されます。
そもそも日本からの発案での製品化ですしね。
- 関連記事
-
- 【LEGO画像掲示板】スポーツカーに正統派ガルウィングを装着
- 【LEGO画像掲示板】闇から現れたブラック・バニング
- 【ブログ】ミニサイズのタイムマシン。4幅デロリアン
- 【Brickshelf】何もかもが新次元に突入……Thrust
- 【ブログ】4幅車ルーキーによるストリートレーサー
スポンサーサイト